おキャンプに来たらライスクッカーで手軽に美味しいご飯を!

キャンプの楽しみのひとつに欠かせないものといえば、やはり美味しい料理ではないでしょうか。
経験を積んでいくうちに色々な手の込んだ料理に挑戦していくようになるかと思いますが、やはりバーベキューやカレーなどの定番メニューはみなさん好きだと思います。
そんな定番メニューから手の込んだメニューまで、美味しく食べさせてくれる日本ならではの一品といえば”ご飯”です。
キャンプでご飯を炊くというと飯ごうで炊くイメージをもつ方もいると思いますが、もっと手軽にご飯を炊くことができる道具があります。
ライスクッカーという名前の道具なのですが、これは誰でも簡単に美味しくご飯が炊ける優れものです。

今回はこのライスクッカーを使ったご飯の炊き方を紹介します。
美味しいご飯を炊く
用意するもの
先ず用意するものですがお米とミネラルウォーター、そしてライスクッカーとコンロ(バーナー)の4点です。
お米は研ぐ必要のない無洗米を選ぶと水も節約でき、手間もかからないので一石二鳥です。
ライスクッカーの内側に2号炊きや3号炊きの水の位置の印があるかと思います。
ご飯の炊き方
ライスクッカーの内側に2号炊きや3号炊きの水の位置の印があるかと思います。
炊きたい量のお米を入れ、印のところまで水を加えます。
水を加えたら20分間お米を浸したままにしておきます。
お米を水に浸したらライスクッカーを加熱します。

この時ライスクッカーの底よりもコンロの火が大きくならないように注意してください。
コンロの火が大きすぎると焦げてしまう可能性があるので気を付けましょう。
しばらくすると沸騰してきますので吹きこぼれそうになりますが、慌てずに弱火にしてください。
この時、フタを開けてはいけません。
フタを開けるとクッカーの中の温度が下がり、お米に十分な水分が吸収されなくなりご飯が硬くなってしまいます。
弱火にして15分待ち、火を止めて5分程度蒸らしたら美味しいご飯の完成です。

ご飯以外にもいろいろ作れる
ご飯の炊き方を紹介してきましたが実はこのライスクッカー、作れるのはご飯だけじゃないんです。
お米を使ったレシピはもちろんですがパンを焼いたりチーズケーキを焼いたりと、他にも様々な料理に応用できます。

美味しそうなパスタや肉料理を作るなんてレシピもあるので、ライスクッカーを使った料理に興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
まとめ
ライスクッカーで美味しいご飯を炊くには
- ライスクッカーに炊く量のお米と水を入れる。
- 20分間お米を水に浸す。
- ライスクッカーの底より大きくならない火で加熱する。
- 沸騰したら慌てずに弱火にする。
- 弱火で15分待つ。
- その後5分間蒸らす。
この方法はライスクッカーでの基本的なご飯の炊き方ですが、僕はとくに大きな失敗も無く簡単に美味しいご飯にありついています。
少しやわらかめに炊ける感じなので水加減を少なめに調整し、作る料理によってご飯の硬さを変えたりするのもいいと思います。
これからキャンプでご飯も炊いてみようかと思われる方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。